岡山県農マル園芸あかいわ農園にいちご狩りに行ってきました。
いちご狩りはできる期間が結構長く、今年のいちご狩りも5月下旬まで営業しています。
今回いちご狩りに行ったのは子供達と孫3人(1歳9ヵ月、4歳、5歳)で4月第一日曜日でした。
私としてはいちご狩りが28年ぶり!
昔のようにしゃがんでいちごを採るのではないことはテレビなどで見て知っていましたが
- どうやっていちごを採るの?
- いちごの食べ比べができるの?
- 小さい子供はいちご狩りで一度にいちごをどれくらい食べられる?
- 施設はどんな感じだろう
- 子供の遊び場が近くにあるのかな?
- お昼ごはんはどうしようかな?
といろいろ計画をたてるときには不安なことがありましたが
行ってみてとっても楽しむことができたのでご紹介しようと思います。
まずは今回行かせてもらった農マル園芸あかいわ農園のことについて
農マル園芸あかいわ農園の場所と説明
農マル園芸は岡山県に2箇所あります。
農マル園芸吉備路農園
農マル園芸あかいわ農園
吉備路農園
住所:岡山県総社市西郡411番地1 電話:0866-94-6755
営業時間:9:00~18:00(1-2月は17:00)年中無休(年末年始は除く)
倉敷や岡山市から岡山県南の方面からいちご狩りに行くならこちらのほうが近いです。
花苗や野菜が充実していてお買い物が楽しめます。
あかいわ農園
住所:岡山県赤磐市上市175-1 電話:086-956-2211
いちご狩りの開演時間:9:00~16:00 期間12月25日~5月下旬予定
(休園日あり)公式ホームページで確認ください→農マル園芸あかいわ農園
岡山県北からはあいかわ農園が近いです。
いちご狩りが終わってから子供の喜ぶドイツの森に寄って遊ぶこともできます。
農マル園芸あいかわ農園いちご狩りに到着してから
我が家から農マル園芸あいかわ農園までが片道約1時間
11時からのいちご狩りにネット予約をしていました。
大人5人 幼児2人 赤ちゃん1人
受付で代表者の住所を書き、入場料を払います。
一人ひとりの体温測定をしていちごのハウスに入場です。
時間が少し遅くなっていましたが、きっちりと時間が縛られている感じはなく、11時になっていましたが子どもたちとお手洗いを済ませて駐車場の向かい側にある大きないちごのハウスに向かいました。
いちご狩りの金額とルール
いちご狩りの料金
- 大人:1980円(税込み)
- 子供:1650円(税込み)
- 幼児:990円(990円)
- 3歳未満:0円
いちご狩りの時間は40分間・・・(公式サイトには40分となっています)
当日は「50分でお願いします。」と言われゆっくりできました。
いちごハウスに入るとスタッフの方が説明をしてくれるのできちんと聞いて入りましょう。
⚫いちごの摘み方 苗を傷めずに上手に摘むひねり方を教えてくれます。
⚫食べたいちごのヘタを入れる紙コップをひとりづつに渡してくれます。
幼児を連れて行って気をつけることは?
いちご狩りのテントは県内最大級と言うだけあってかなり広いです。向こうの端が遠すぎて見えないくらい
テント内では危険なところはないようですがいちごを食べるのに夢中になってはぐれてしまっては大変と思いました。
が、入場制限もあったのかテントな膨大なひろさのせいなのか他のお客さんと交わるようなことがなくとっても自由にのびのびいちごを摂って食べることができました。
長いいちごの列が種類ごとに何通りにもあります。
いちごをどれくらい食べることができるのか
甘くて美味しいいちごをハウスの中で端からいろいろな種類と味や味の違いを比べながら食べることができます。
甘い、濃いとか言いながら食べていったので数えてはいないですが いくらでも食べられるので軽く50個は食べたと思います。
孫たちはいちごが大好き
いつもは一度に5個も食べることは無いと思いますが今日は好きなだけ!
1歳9ヶ月の孫も20個食べたと娘がびっくりしていましたから
4歳、5歳の孫たちはきっとその倍40個くらいは食べていると思います。
大人の食べたいちごの量は大きいのを選んで食べて各種類5個づつ食べたとして50個くらい!?
数えてはいなかったのですが10種類くらいあるいちごパクパクいただきました^^
後からお腹が痛いなどということもなく、たらふくいちごを食べても子どもたちでもお昼ごはんのパンをパクパク食べていましたから、
いちごはお腹に溜まらないのかもしれません。
いちご狩りの時に注意すること
いちごのヘタを採る時に手の親指の爪のあいだ!怪我をします!
先にヘタを取って下から食べるほうが最後の先の甘いところが食べられるので美味しく食べられると
指でヘタを取りながら食べているとしまいには親指の爪の間が切れて負傷します!
エンドレスにいちごが食べられるのでいちごは先からかぶりついてヘタを最後に残すようにして食べたほうが指が痛くならなくていいですよ。
農マル園芸で食べたいちごの種類は!
甘さが多い順から!
- おいCベリー(晴苺)
- 章姫(あきひめ)
- さちのか
- 恋みのり
- べにほっぺ
- やよい姫
その他にも甘くておいしい市場ではあまり見かけない種類の苺がたくさんあり食べることができました。
農マル園芸の場所と行き方
農マル園芸あかいわ農園の住所は岡山県赤磐市上市175-1
行き方
県北からナビをするとアプリでは山道を選んで案内をする場合があります。
5分くらいでも早く行きたいという方はナビ通りに行って下さい。
ナビ通りに行かないほうが広い道を行けるということで国道53号線からの道を調べていきました。
国道53号線から金川大橋を渡って約16分の距離です。
農マル園芸で昼食をとるなら
農マル園芸の店内でも食事ができる
農マル園芸内で販売しているもの
⚫外のバーベキュー施設を使ってバーベキューができます。
⚫農産物を直売しているお店の方にはお弁当もあります。
⚫カフェも外のテーブルで食べられるスイーツやおにぎりを販売しています。
手ぶらで行けば苺とお昼ごはんと全部賄えるのでうれしいですね。
今回、じっと座って食事をするのが難しい1歳9ヶ月の孫がいるということと事前調べで近くに人気のパン屋さんがあるということをチェックしていました。
農マル園芸あかいわ農園からすこし先におしゃれなパン屋さんがあります。
(あかいわ農園から来る迄分くらいです。)
農マル園芸あかいわ農園に行く前に少し足を伸ばしてお昼用のパンを買っておきました。
外のバーベキュー用のテーブルはお客さんの入り方次第で使ってもいいと言うことで
たくさんあるうち空いていた1つを借りて売店から牛乳を買ってきてパンでお昼にしました(*^_^*)
幼児連れに嬉しい施設
子供広場
小さい子供はブランコがあるだけでも輪投げがあるだけでも走って遊ぶので
駆け回るところがあることがありがたいです。
トイレが多くて広い
大勢の人が来られても大丈夫なようにトイレの数もおおくて子供がいても安心です。
いちごのゆるキャラに大喜び
苺のゆるキャラいっちーくんにくっついて離れませんでした。
暑い中お疲れ様です。
いちご狩りのお土産に物産センターで買い物
農産物の直売所では岡山県内の生産者さんが栽培された新鮮な野菜や果物が並びます。
- いちごの種類別の手作りジャム
- 産地のみかん色々
をお土産に買って帰りました。
農マル園芸あかいわ農園で採れた苺はジャムだけで販売されていた苺のパックは熊本産でした^^;
新鮮なとれたて苺を並べればいいのに・・・と思いましたが、この時期いちご狩りを優先してくれているのでしょうね。
農マル園芸あかいわ農園の周辺の情報
山陽ふれあい公園
プールもある公園子供用の遊具があり一日遊べる公園
芝生でお弁当を食べるのもいいですね。
ドイツの森
おかやまフォレストパークドイツの森はたくさんの花や自然、動物たちがいます。
子供も大人もたのしめる広大なテーマパークです。
サッポロビールワイナリー
ワインの製造工程を見学でき試飲もできます。
広々していて外国に着たような気分にさせてくれますよ。
何しろどこも土地が広大でゆったりしているから子供を連れて遊びやすいところばかりです。
《農マル園芸あかいわ農園》幼児連れていちご狩りどれだけ食べられる?まとめ

子供の目線からのいちご狩り
農マル園芸は岡山県に2箇所あるのであかいわ農園に予約をして吉備路農園に行ったりしないようにきをつけてくださいね。
子供の目線で苺を見ると苺は頭の上にぶら下がって成っているものだと思うでしょうね。
いちご狩りで幼児はいちごをどれくらい食べられるのかと思ったら結構大人顔負けに食べてくれて入場料以上楽しむことができました。
農マル園芸あかいわ農場は幼児を連れて行っても広くて十分遊べるということ
をご紹介しました。
近場に公園やドイツの森があるので
いちご狩りをしたあと午後から遊びに行くと4月中旬からはチューリップも楽しめますよ。
ぜひ行ってみてください。
コメント